SSブログ

トールボーイスワンの改造 [トールボーイスワン]

2010-07-14
FE103En-Sを付けてのトールボーイスワン 初回視聴
トールボーイスワンの塗りも終わり、FE103En-Sでの視聴ができるようになった。
音の予測として、スワン以上に広がりを持ち合わせた音を期待しているが・・・

トールボーイスワンは、元々FE88ES-R用として設計・製作した箱なので、ホーン長・スロート面積・空気室容量・その他、マッチングの点で心配なのとこ多いが、まずはチューニングなし・FE103En-Sのマグネットなしで聴いてみた。

期待は大きく裏切られ、全く聴くに耐えない音である。
スーパースワンに比べて低域が非常に弱く、その結果高域がキンキンである。
スワン特有の空気感・音楽性が全く感じられない。
 ショック  ショック!!

改 造
図面を検討した結果、No.9×2の板が抵抗と考えられる。(Fig 参照)
設計当初、空気室→スロートからの音波は、No.9間を左右に分かれて通過できると考えていたが、どうもココがボトルネックで大きな抵抗となっているようである。


トールボーイスワン改造.png
Fig.


ト・・言うことで、外科手術となった。
トールボーイスワンは、満身創痍である。 塗装では既に皮膚の手術を受けたが、今回は気管の切開となった。
裏板No.11を外し、外部より9.6×8cmの穴を開ける破目になった。
加工は、電動ドリル・ノミ・バールで行なった。
先ずは、三角コーナー材を3ヶを取り外し、次に9.6×8cmを罫書き、線の内側をドリルで穴あけ、淵をノミで削り取った。
36mm厚の切り取り加工は結構ハードであった。
蛇足であるが、接着剤は完全に硬化しており充分な強度があることも解った。


一枚目の9.6×8cmを切り取り、蓋(12×12cm)をネジ止めして試聴した。
結果は、低域のボリュームアップは認められるが、イマイチ物足りない。

IMG_2775.png
もう一歩である。

IMG_2780.png
次に、奥の板NO.9を切除した。

穴の中からノミで切削して、やっとできた。
平らな蓋をすると、この部分は小形の中間室のような形状である。
音を聴いた感じは、ホーンが充分動作して自然な低域が得られるようになった。

IMG_2779.png
この穴はチューニングには大変便利なものである。

ここでマタマタ問題が発生した、中域の押し出しが足りないのである。
再度検討した結果、空気室内のハリ(Fig 参照)が障害物のようなので撤去した。

結果として、全般的に推し出しが強くなり、能率が上がった感じである。
又、野太い低域も出るようになったが、ホーンから高域も通過して諸に出るようになる???

再チューニング!!
今回は、少量のニードルフェルトを空気室内に入れ、スロート底の部分のニードルフェルトの増量した。

こうなれば、穴だらけ・分解可能なトールボーイスワンに恐い者はない、何でもOK!!
    プロトタイプの場合、何処でも手の届くように設計するのが一番である・・
         ナーンチャッテ 訳の分らぬ言い訳 ??

トホホ~、FE88ES-R用&トールボーイスワンの内部は設計当初とは別物である。
     今や完全にFE103En-S用にチューニングされてしも~た。
            小生も相当にシツコ~イ性格のようである。

やっとのことで、FE103En-S&トールボーイスワンのアウトラインが出来たので、次回は、FE103En-Sを付けてのトールボーイスワンの視聴を予定!

                        [曇り] [次項有] [晴れ]


にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。