SSブログ

セレクターボックスの作成 [その他]

2009-04-11
セレクターボックスの作成
セレクターなど作らず買った方が安いのではと考えたが、1chのみ可変出力が出来るボリューム付きを作った。
セレクターボックス
IMG_3240.gif

セレクターボックス 背面
IMG_3234.gif

部品の購入&予算
①ケース(TAKACHI TD9-12-4B 85×35×120)×1
②ロータリースイッチ(死蔵品)×1
③ボリューム2連×1
④ノブ×2
⑤RCAジャック×8
⑥ケーブル

予算 ¥4,000-(工具含まず)

作成手順
1.シャーシの加工
2.仮組み&部品の実装
3.ロータリスイッチ&ボリューム&RCAターミナルのハンダ付け。
4.導通チェック→完成。

シャーシ加工
ケースの穴開け加工は、真空管アンプ同様一番時間のかかる仕事である。今回のシャーシはダイキャスト2mm厚のタカチ製で加工は比較的簡単であった。
1.ケース上に鉛筆で位置決め印を付ける。
2.印上にポンチを打つ。
3.ドリルをポンチに合わせ穴開け、穴開けは小さい穴より大きくする方が中心がでる。
4.ある程度の大きさになったら、リーマーで大きさ調整をして終了。

前 面
IMG_3229.gif

背 面
IMG_3230.gif

仮組み&部品の実装&ハンダ付け
1.ここで仮組みを行い、部品等の間隔を微調整する。
2.ハンダ付け
3.配線(導通)チェック
4.繋ぎ込み

IMG_3244.gif

結 果
1.切替時のノイズはない。
2.音質劣化は殆ど感じられない。
3.チューナー用に2連ボリューム50kΩを入れたが、規格を調べないでいい加減な抵抗を選んだ為、充分に絞り切れない。後日2連ボリュームを交換する予定。いつもいい加減なジジーである、反省!!!

タカチのケース
ここではタカチのケース(TD9-12-4B)について触れてみたい、ケースは2mm厚のダイキャストで出来ており振動には非常に強く感じる。HDのケースで使われているように、アルミダイキャストは内部損失が大きく振動に強い。ケースを叩いてみてもゴツゴツと吸収される音がでる。又加工が比較的楽で綺麗に仕上がる。良いこと尽くめに書いてしまったが、価格が高いのはマイナス点である。
適当なサイズがあれば、このダイキャストケースで死蔵アンプとなっている、Ver.2(6AK5+6BM8)を解体して6J1P(6AK5)+6BM8の超三結アンプを作ってみたい。

追 記
二連ボリュームであるが、後日ハンダミスが確認され現在は正常動作している。



にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。